自然主義の注文住宅サービスについて茨城の皆様に説明
施工例を挙げて注文住宅サービスの内容を茨城の皆様に解説
地域密着の注文住宅専門の住宅会社として、茨城県・千葉県北部の皆様に環境・健康に配慮した「自然主義の家づくり」をご提案しています。無垢の木などの天然素材にこだわった注文住宅サービスを茨城県・千葉県北部を対象に事業展開し、地域の住宅事情をサポートしております。
そうした地域と住む方々との連帯感を大事にした住宅サービスを提唱する中、これまで地元の皆様からご用命いただいてきた案件の中から主な施工例を選り抜いて、記事としてご紹介しています。
-
2022/03/31ニュースでもご存知の通り、現在、石油・天然ガスといったエネルギー資源の高騰や再生可能エネルギーの賦課金の負担などを受けて、日々の生活には欠かせない電気のコストが上がっています。今後も価格...
-
収納のコツ
2022/03/31よく「収納を沢山つくってください」といわれます。でも収納をたくさんつくれば、片づくわけがありません。片づけやすい部屋をつくるコツは、使う所にしまう所をつくること。片づけるのに隣の部屋まで... -
2階に洗面台
2022/03/30最近は多くの家に、2階にトイレはありますが洗面台はありません。実はこれが非常に不便なのです。どういったときに不便かというと、一つは布団を干すときです。布団はベランダの手すりや、布団専用の... -
最良の解
2022/03/29設計のチカラは、和室を仕切る引き戸一つにも表れます。デザイン性も踏まえつつ住まい手の使い勝手を考えた設計が、暮らしやすさにつながるとともに開放感を演出します。階段は単に階を移動するところ... -
ヒューマンスケール
2022/03/28現在、一般的に使われている寸法体系はメートル法です。これは計量法という法律で義務づけられたもので「取引上又は証明上の計量」には、国際基準であるメートル法を用いることとされています。ですか... -
スイッチとコンセント
2022/03/26高齢化がすすむと、不安定な姿勢が転ぶ原因になります。低い位置のコンセントは、腰や膝に負担が掛かり、高齢者の苦手なことの一つです。使いやすいコンセントは通常の位置より高くすることですが、高... -
小便器
2022/03/25男性にはやはり小便器が便利です。最近では、小便器をつける家庭も少なくなりました。しかし、半畳ほどスペースさえあれば、小便所はつくれるのです。 床材はタイルが一般的です。床が洗えるように、... -
動線計画
2022/03/24仕事をする、食べる、寝るという日常生活の動きが無駄なくできることが住みよい家の必要条件でしょう。その決め手が動線計画です。キッチンとリビング・ダイニングが離れて何度も往復するのがつらい、... -
近藤智先生
2022/03/22「住宅ローンと資金計画の立て方+高性能住宅編」というテーマで、ファイナンシャルプランナーの近藤智先生が、YouTubeより動画がアップされています。住宅ローンの金利水準が低金利のため、たくさんお... -
駐車場計画
2022/03/22住宅建築最初のアプローチは、駐車場の位置から始まります。そして、合理的な位置に玄関がつくられプラン(間取り)がかたちづくられます。駐車場は、1台でも多くの車が止められるように計画するほう... -
家具
2022/03/19人が生活するには、物との折り合いをどうするか、家づくりは、この物との戦いでもあります。最近ではローコスト住宅といって空間だけをつくり、収納や家具など、住む人が後からすべて取りそろえるとい... -
資産価値の高い家
2022/03/18今から家を建てる方は、丈夫でしっかりとした構造の良い家を建て、様々な要素を取り入れ住み心地を向上させ、そして家族形態の変化にも対応でき、建て替えずに済む家にしたいものです。そしてデザイン... -
地震対策
2022/03/17昨晩は、大きな地震に驚かれた方も多いのではないでしょうか。東日本大震災から11年が経過し、怖い思いをしたあの時の記憶も薄らぎ、油断していたところにやってきた強い地震でした。改めて、大地震が... -
建具
2022/03/17和の風情をもたらす日本の知恵。日本建築に使われている建具は、蔀戸(しとみど)や蔵戸をのぞけば、引戸が中心です。引戸の代表的な種類として、障子(外部開口部)、襖(内部の間仕切りや押入れ)、... -
純水素型燃料電池
2022/03/16現在、家庭用電気の自給自足方式として、太陽光発電と蓄電池の組み合わせが普及している。一方では、昨年(2021)の10月1日にパナソニックから業務用純水素型燃料電池「H2 KIBOU」が発売された。更に、... -
石
2022/03/16石は、色調が美しく花崗岩の一種である御影石、浴室や内装材によく使う十和田石、碁石としても知名度がの高い那智石など全国に数多く存在します。自然素材の石を室内に使うというのは、比較的新しい考... -
福島に行ってみよう!
2022/03/15大好きな福島県!南会津に素敵な里山があります。日本人の心の故郷ともいえる茅葺屋根の家が建ち並ぶ「大内宿」自然・歴史・建築・温泉・グルメと数々の魅力を秘めた素敵な場所です。これからの季節、... -
土
2022/03/15土が持つ独特のやさしさは、他の材料では得がたいものです。たとえば珪藻土(けいそうど)は、表面に微細な孔が無数にあるため、保温性や断熱性に優れています。また、吸水性が高いので、防露・調湿効... -
筋かい金物
2022/03/14まだ記憶に新しい熊本地震(2016/4/14発生)では、最初の震度6に耐えることが出来たが、何度も続く大きな余震で多くの家屋が倒壊しています。これまで多くの建物が、一度だけ大きな地震に耐えるために... -
透湿ルーフィング
2022/03/14一般的な屋根下地の工事は、タルキの上に野地板を張り、その上にかぶせるようにルーフィング(屋根下葺き材)を施します。屋根材と野地板の間をすり抜ける雨水の「雨漏り防止」用の建材という認識です... -
金属
2022/03/14ステンレスやガルバリウムなど、化学物質を出さず、木造住宅の家に似合う金属素材があります。こうした素材は石油由来の化学製品ではなく石を原料として加工したものであり、これも自然素材の仲間に加... -
街並み
2022/03/12単にそこに住む人だけのエクステリアだけでなく、道往く人、コミュニティ(地域社会)にとっても快適な外部空間でなくてはなりません。住む人だけでなく、街並みの一環としての快適性も同じように考え... -
ダイニングテーブル
2022/03/11以前より、日本では茶の間での一家団らんが暮らしの一部になっていました。しかし、リビングとダイニングスペースが別れるようになると、暮らしの中心が見えづらくなってきたのもまた事実です。リビン... -
暮らしを読む
2022/03/10敷地と気象を読み取った次に設計者は、住まい手の暮らしを組み入れていきます。それまで読み取った条件や特性を基礎とした骨格を損なわずに「住まい手の望む暮らしやすさ」を図面に落とし込んでいくこ... -
松尾式 住宅設計術
2022/03/04エクスナレッジより松尾さんの設計術を特集した書籍が発売されました。高性能住宅といえば一度は観たことのある松尾さんのYouTubeだと思いますが、更に深く内容を掘り下げています。元日産R35GT-...
NEW
-
コールドドラフト
query_builder 2023/01/28 -
高度なプラン計画
query_builder 2023/01/27 -
手の届く範囲
query_builder 2023/01/26 -
ウッドデッキ
query_builder 2023/01/25 -
業者選び
query_builder 2023/01/24
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に笑顔でご評価いただける注文住宅サービスを茨城・千葉の皆様に提供することを大事な営業指針として、自然素材にこだわった家づくりを推進してまいりました。そうした経験を積む中、これまでに茨城県・千葉県北部で担当してきた注文住宅案件の中から主だった案件例をピックアップして解説し、自然主義の家づくりサービスの概要をお伝えしています。
また、案件を正式に承る前段階のお客様との住宅設計プランの話し合いの様子や、モデルハウス見学の流れなどにも触れ、業務全体の内容をお客様に分かりやすくレポートしています。加えて新築住宅サービスと並行して展開しているリノベーション・リフォーム施工の内容についても語り、既存の建物の構造をうまく残して新築同様にリニューアルする施工の様子について説明しています。今後もこうした住宅サービスに関するお客様との有用な情報共有の場を設けてまいります。