自然主義の注文住宅サービスについて茨城の皆様に説明
施工例を挙げて注文住宅サービスの内容を茨城の皆様に解説
地域密着の注文住宅専門の住宅会社として、茨城県・千葉県北部の皆様に環境・健康に配慮した「自然主義の家づくり」をご提案しています。無垢の木などの天然素材にこだわった注文住宅サービスを茨城県・千葉県北部を対象に事業展開し、地域の住宅事情をサポートしております。
そうした地域と住む方々との連帯感を大事にした住宅サービスを提唱する中、これまで地元の皆様からご用命いただいてきた案件の中から主な施工例を選り抜いて、記事としてご紹介しています。
-
2022/07/31キッチンの向きには、ざっくり対面・壁付きの2つがありますが、それぞれの利点と欠点を理解している人はほとんどいないでしょう。質問されれば、ただイメージとして対面がいいとか壁付きがいいと答え...
-
キッチン
2022/07/30暮らしが多様化し、なかでも食へのこだわりは年々増すばかりです。単純に食材や料理方法に留まらず、食事の仕方、食事をする場の雰囲気など、食を取り巻く周辺にまで、その興味の対象はひろがっていま... -
道具の配置
2022/07/29一般的に、天井の高さは240センチ(2.4メートル)にすることが多いわけですが、ひとつ工夫が必要です。天井いっぱいに収納を考えてみると、天井に突き付けるように設置しないと、吊り戸棚の上が... -
パートナー選び
2022/07/2830年ほど前の事〝バブル〟と呼ばれた時代がありました。当時、女性が結婚相手に求めた条件は〝3高〟高学歴・高収入・高身長。それがいまや時代も変わり「価値観が合う人であれば」が1位だそうです... -
即ゴールイン!
2022/07/27出会ってすぐにプロポーズ〝即ゴールイン〟というパターンは芸能界によくありますが、得てして不幸な結果に終わるようです。相手のことをよく理解して行動に移したほうがよいのは、結婚も家の購入も同... -
結露を防ぐ
2022/07/26これから冬に向けて、気温がだんだん下がり結露が心配な季節を迎えます。窓の結露はご存知かとは思いますが、実は壁内や屋根裏といった目に見えない部分にも結露は発生します。結露は、カビやダニが発... -
窯業系サイディング
2022/07/25世の中の住宅の外壁材の75%以上を占めていると言われる窯業系サイディングの維持管理について焦点を当ててのお話です。窯業系サイディングのベース素材は〝粘土とコンクリート〟の性質に近く、水を... -
借入金
2022/07/24〝いくら借りるか?〟借入計画は最重要です。たいがい皆様は〝建築費がいくらになるのか?〟にばかり興味がありますが、実は、住宅会社にあなたがお金を支払うわけではありません。最終的には〝借り入... -
資金計画
2022/07/23〝最初にやるべき住宅計画は資金計画〟住宅の良し悪しや、空間の質を数字に表せることは不可能です。しかし、お金は簡単に数字にして計算できます。さらに、資金計画に対する情報も簡単に入手できます... -
頭金
2022/07/22〝頭金はいくらが良いのか?〟頭金の比率はその人の住宅計画の健全性を見る物差しです。もちろん多ければ多いほど健全ですね。〝頭金はどれくらいがいいのか?〟それはあなた様の通帳を見れば分かるこ... -
建築医学
2022/07/21日本では、高齢化が進み医療費の膨張が続いています。2020年度の医療費は42兆2000億円に上ります。希望ある日本の将来を真剣に考えるのであれば、この医療費を抑制する努力が必要です。そこで、注目さ... -
屋外空間
2022/07/20「外の風に触れたい、お陽さまの光を浴びたい」それが心身ともに心地よいものであれば、自然の恵みにあずかりたいと思うのが、人間に限らず動物の本能のように思います。どんなに心地よい室内でも窓が... -
吹抜の長所と短所
2022/07/19二世帯住宅で、上下階をつなぐ方法として吹抜け空間があります。吹抜け空間は伸びやかさや繋がりなど視感的効果を得られるほか、光や風を共有できるという体感的なメリットもあります。お互いの世帯の... -
もう一つのリビング
2022/07/16生活する場所は、室内とは限りません。屋外も室内以上に快適な場を提供してくれることがあります。守らなければならないがゆえに壁ができ屋根がつくられ室内ができあがりました。雨・露をしのぐ、外敵... -
コストバランス
2022/07/15要は「何にお金を使うか」これが決まれば家の価格をコントロールする筋道が見えてきます。一般に家づくりのコストは、材料費と職人さんの人件費に分けられます。この割合はおよそ半分ずつというのが現... -
国産材料
2022/07/14住む人に優しい家づくりが、最初に大切なことになります。暮らしやすくて快適であること。さらに地球環境に優しい家づくりが出来ていれば、さらに好いことでしょう。実際現場では、すべての建物で国産... -
針葉樹・広葉樹
2022/07/14日本料理の装飾にも使われている〝松の葉〟尖っていて痛そうですが、その形状から松の木は針葉樹(しんようじゅ)だと分かります。一方、和菓子の〝桜餅〟お餅を包んでいる桜の葉を見れは、桜が広葉樹... -
インテリア
2022/07/12外観のデザインが良い家でも、インテリアデザインでかなり評価が変わります。一方、普通の家でもインテリアが良いと結構良く見えるものです。私の場合、家の設計を依頼されるとインテリアも含めてデザ... -
良質な家
2022/07/11正直なところ日本の多くの家は日本の経済力や科学技術の発達等とは逆にかなり貧弱です。最近の家は、工務店・ハウスメーカーに限らず強度的には十分です。しかし、設計・デザインというものがほとんど... -
心地よさは天井で決まる
2022/07/09設計をすすめるなかで建て主が大事に想うこと、それは、まず平面プラン、次に仕上げの材料・設備機器、関心事としては、構造・断熱・防犯・・・。天井の存在に積極的に意識をもつ建て主様はごく稀です... -
トータルバランス
2022/07/08家づくりの要素は、価格帯はもちろん、設計や構造、デザイン、性能などで多岐にわたります。その全体を言えずに、一つだけをピックアップして家づくりのウリにしているような住宅会社は注意したほうが... -
快適な気温て何℃?
2022/07/07快適さは温度だけでは計れません。暖房器具によって、暖め方に違いはありますが、最も重要なのは、どうすれば快適に暖かくなれるのか、つまり、人体にとって心地よい暖かさとは?これについては、個人... -
ペットは家族の一員
2022/07/06ペットは今では大切なパートナーというか、家族の一員として扱われはじめています。ペットと人が共生していくなかで、人間にとっては何でもない些細なことが、ペットにとってはストレスの要因になった... -
結露は恐ろしい
2022/07/05冬、窓ガラスが結露して、窓まわりにカビが生えているのを見たことはありませんか。どうしてカビが生えてしまうのか?冬、暖房器具などで暖められた室内の空気。この暖かい空気が、ガラス面で冷やされ... -
たかがカビ?
2022/07/04家に繁殖したカビの胞子は1㎝2(1cm角)あたり1億個以上あります。胞子の大きさは、数マイクロメートル(1/1000mm)であり、極めて軽いため簡単に空中を浮遊しています。そして、呼吸器官や消化器官を... -
アトピー・小児喘息
2022/07/02大切なことは〝常に弱者の立場に立って考えること〟です。健康な人には害のないレベルであっても、弱者にとっては大きなダメージをうけてしまいます。隙間だらけの昔の家に住んでいた時代には少なかっ... -
結露
2022/07/01〝結露を起こさせない住宅 = 健康に害のない住宅〟下記のドイツ語の資料(図①)は、日本の次世代省エネ基準よりもちょっとましなレベルの断熱性能の住宅が、外気温マイナス5度で、室温が20度の場合の...
NEW
-
コールドドラフト
query_builder 2023/01/28 -
高度なプラン計画
query_builder 2023/01/27 -
手の届く範囲
query_builder 2023/01/26 -
ウッドデッキ
query_builder 2023/01/25 -
業者選び
query_builder 2023/01/24
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に笑顔でご評価いただける注文住宅サービスを茨城・千葉の皆様に提供することを大事な営業指針として、自然素材にこだわった家づくりを推進してまいりました。そうした経験を積む中、これまでに茨城県・千葉県北部で担当してきた注文住宅案件の中から主だった案件例をピックアップして解説し、自然主義の家づくりサービスの概要をお伝えしています。
また、案件を正式に承る前段階のお客様との住宅設計プランの話し合いの様子や、モデルハウス見学の流れなどにも触れ、業務全体の内容をお客様に分かりやすくレポートしています。加えて新築住宅サービスと並行して展開しているリノベーション・リフォーム施工の内容についても語り、既存の建物の構造をうまく残して新築同様にリニューアルする施工の様子について説明しています。今後もこうした住宅サービスに関するお客様との有用な情報共有の場を設けてまいります。