自然主義の注文住宅サービスについて茨城の皆様に説明
施工例を挙げて注文住宅サービスの内容を茨城の皆様に解説
地域密着の注文住宅専門の住宅会社として、茨城県・千葉県北部の皆様に環境・健康に配慮した「自然主義の家づくり」をご提案しています。無垢の木などの天然素材にこだわった注文住宅サービスを茨城県・千葉県北部を対象に事業展開し、地域の住宅事情をサポートしております。
そうした地域と住む方々との連帯感を大事にした住宅サービスを提唱する中、これまで地元の皆様からご用命いただいてきた案件の中から主な施工例を選り抜いて、記事としてご紹介しています。
-
2022/09/30どんな建物にも入口部分があります。その入口部分には、その先のデザインをどこかで想像させる力あったりワクワクさせるものになったりします。初めの一歩とはそれくらい大切なことであり、建物のエン...
-
一貫体制の家づくり
2022/09/29建売の住宅は別として、注文住宅を選ぶ場合、大きく分けて〝ハウスメーカー・工務店・設計事務所〟へお願いすることになります。各住宅会社によって経営体系にどのような違いがあるのか。そもそも、注... -
将来変化に対応
2022/09/28おかしなもので、外壁全体に木が張られている建物は気にならず、そうでない材料の外壁に一部だけ木が使われると、その木の変化が気になってしまう〝経年変化(味わい)の度合い〟が同じであれば気にな... -
プロの目
2022/09/27建物を見ていい家だなと感じたとしても、なぜ、こういう設計でこの間取りになるのか、一般の方には本質的な理由はわからないでしょう。ここには家づくりのプロたちの、多方面からのアプローチによる緻... -
やさしい明かり
2022/09/26大事なのは明るさではなく「光と影で個性的」にあります。私たちは今、近代的なオフィス空間のように、部屋の隅々まで明るく照らして暮らしています。まるで影を恐れているかのようです。かつて照明は... -
引戸を見直す
2022/09/24住宅は、その国、その地域の文化の現れです。個人主義を基本とする文化はプライバシーを大切にします。日本は戦後、アメリカの文化が大量に入り込んだことで、個人のプライバシー意識が確立していきま... -
木を貼る
2022/09/23壁や天井にも木を貼ると、室内は一気に木の家らしくなります。どんな木を貼るかは、あなたの趣味で選んでかまいません。体が直接触れない分、フローリングほどシビアな要求はありません。壁に貼る木の... -
我輩は犬である
2022/09/22かつては「木と紙と土とで造る家」というのがそもそもの家づくりでした。戦後の高度成長期における職人不足と工業化から、またたく間に新建材が普及して、自然素材で家をつくるという方が少数派となっ... -
和紙
2022/09/21空間になごみを生む和の基本素材。日本の住まいは「木と紙でできている」と言われます。障子・襖・壁紙。まさしく和紙は、日本の住まいを特徴づけてきた素材でした。ガラス戸のなかった時代、雨戸を開... -
和紙障子
2022/09/20昔からある日本家屋について調べてみると、和紙障子という建具は、日本の家屋を特徴付ける非常に優秀な装置であることがわかりました。ぜひ、障子のよさを再考していただきたく思います。和紙障子の宣... -
全館冷暖房
2022/09/17断熱・気密をいくら良くしても、実際に冷房や暖房をしなければ、家は涼しくならないし暖かくもなりません。もちろん冷房で冷やした空気や、暖房で暖めた空気を外に逃がさないという意味では、断熱・気... -
重要な空気
2022/09/16リフォームや新築した住宅に入居した人が、目がチカチカする、喉が痛い、めまいや吐き気、頭痛がするなどの症状を訴えたシックハウス症候群が問題になったことはまだ記憶に新しいことでしょう。その原... -
健康=幸せ
2022/09/15衣・食・住 は、昔から人間が生きていくのに欠かせない3大要素です。近年、衣・食はどんどん充実していますが、住においてはカッコいい住宅に住むことはあっても、快適に過ごせる住宅に住んでいるでし... -
原因不明の病気
2022/09/14「どこよりもひたすら安くを追いかける」そんな風潮のいま、すべての分野において〝安全性よりも経済性が優先〟されてしまっています。少し高くても安全で良質なものを永く大切に使い続けたいものです... -
住まいと体温
2022/09/13住まいに求められる性能には様々な要素があり、中でも温熱環境は最も優先される要素になります。寒い・暑いといったことのないように、快適な温度・湿度を保てるような仕組みが大切であり、合わせて空... -
病気の基
2022/09/12住まいが人間の健康にどんな問題を引き起こしたか振り返ってみます。1990年代後半になって住まいが人を病気にする〝シックハウス問題〟が人々の注目を浴びました。原因が、建築材料や塗料・接着剤など... -
微妙な関係
2022/09/10シックハウス症候群が社会的に大きな問題になってから20年以上経ちます。住まいの健康の関係はとても重要な問題ですから、ここであらためて話を整理しておきましょう。シックハウス症候群は、建物の... -
収納と使い勝手
2022/09/09〝生活は物との戦い〟とくに日本人は物持ちが多いようです。少なくとも今までは、資源を輸入し工業製品を輸出することで国力の基盤を維持してきたことを考えれば、それも当然といえます。その状態が大... -
パウダールーム
2022/09/08最近の住宅は、面積によほどの余裕がない限り、トイレの数は2つが当たり前になっています。住宅が2階建てとなり、LDKゾーンとプライベートゾーンが上下階に分かれたため、生活動線を考慮した結果... -
暮らし方
2022/09/07暮らしは〝その場所の環境や人の営み〟から影響を受けてしまいます。隣家が接する住宅地であればなおさらのこと、そこでの暮らしは周辺環境を無視して考えることはできません。家は、家族のプライバシ... -
健康を考えた家
2022/09/06多額の費用を使って家をつくる目的とは〝家族の健康と幸福・命や財産を守るシェルター〟であること、もっと言うならば家で生活するという当たり前の行為が、住む人の健康につながるそんな家。具体的に... -
天然リノリウム
2022/09/05天然素材の床材と言えば〝無垢の木〟が真っ先に頭に浮かびますが、それ以外にも畳・コルク・ウールカーペットなども、素材感豊かで素敵な床材になります。珍しい床材になりますが「リノリウム」という... -
吹き抜け
2022/09/03住宅雑誌に掲載されている建物の半分以上は、その内部に吹き抜けを設けています。吹き抜けをつくると、天井の高さは普通の倍の高さとなり部屋の容積が大きくなることで「広々と心地よい空間」になりま... -
家の目利き
2022/09/02ほとんどの方は、家づくりにおいて、おおよそ次のプロセスをたどると思います。①複数のモデルハウスを見学する②気に入ったハウスメーカーや工務店を2~3社に絞り込む③それらの業者に建築地を教える④... -
トイレを近くに
2022/09/01年をとると頻繁にトイレに行くようになります。寒い季節のトイレは危険がいっぱい。暖かい部屋や寝具から寒い場所に行くことは〝血圧の高い人〟にはよくありません。トイレ暖房を設置すればよいと思わ...
NEW
-
針葉樹・広葉樹
query_builder 2023/06/02 -
健康省エネ住宅の価格
query_builder 2023/06/01 -
インテリア
query_builder 2023/06/01 -
良質な家
query_builder 2023/05/31 -
心地よさは天井で決まる
query_builder 2023/05/30
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に笑顔でご評価いただける注文住宅サービスを茨城・千葉の皆様に提供することを大事な営業指針として、自然素材にこだわった家づくりを推進してまいりました。そうした経験を積む中、これまでに茨城県・千葉県北部で担当してきた注文住宅案件の中から主だった案件例をピックアップして解説し、自然主義の家づくりサービスの概要をお伝えしています。
また、案件を正式に承る前段階のお客様との住宅設計プランの話し合いの様子や、モデルハウス見学の流れなどにも触れ、業務全体の内容をお客様に分かりやすくレポートしています。加えて新築住宅サービスと並行して展開しているリノベーション・リフォーム施工の内容についても語り、既存の建物の構造をうまく残して新築同様にリニューアルする施工の様子について説明しています。今後もこうした住宅サービスに関するお客様との有用な情報共有の場を設けてまいります。