自然主義の注文住宅サービスについて茨城の皆様に説明
施工例を挙げて注文住宅サービスの内容を茨城の皆様に解説
地域密着の注文住宅専門の住宅会社として、茨城県・千葉県北部の皆様に環境・健康に配慮した「自然主義の家づくり」をご提案しています。無垢の木などの天然素材にこだわった注文住宅サービスを茨城県・千葉県北部を対象に事業展開し、地域の住宅事情をサポートしております。
そうした地域と住む方々との連帯感を大事にした住宅サービスを提唱する中、これまで地元の皆様からご用命いただいてきた案件の中から主な施工例を選り抜いて、記事としてご紹介しています。
-
2023/01/31以前より、日本では茶の間での一家団らんが暮らしの一部になっていました。しかし、リビングとダイニングスペースが別れるようになると、暮らしの中心が見えづらくなってきたのもまた事実です。リビン...
-
暮らしを読む
2023/01/30敷地と気象を読み取った次に設計者は、住まい手の暮らしを組み入れていきます。それまで読み取った条件や特性を基礎とした骨格を損なわずに〝住まい手の望む暮らしやすさ〟を図面に落とし込んでいくこ... -
コールドドラフト
2023/01/28窓を開けていれば風が通り空気は移動しますが、窓を閉めていても移動する空気があります。それは温度差によるものです。南側は日光により空気が温まり温度が上がります。これを〝ダイレクトゲイン・直... -
高度なプラン計画
2023/01/27住まい手に記入いただいた設計カルテは、ほとんど建て主の考えたもの。部屋の位置を決めたのも、キッチンの形を決めたのも、それ以外の大部分を決めたのもすべて建て主だということです。ここでよく考... -
手の届く範囲
2023/01/26収納計画で気を付けたいのは〝あっても使えない、あるいはとても使いづらい場所をなるべくつくらないということ〟とくに高さと奥行きは使い勝手に影響が大きいといえます。たとえばよく床下収納を見か... -
ウッドデッキ
2023/01/25木にとってもっとも過酷な場所ともいえる屋外のデッキ。外壁以上に強さをもつ木でなければ、すぐに朽ち果ててしまします。外壁に当たる雨は下に流れて地面に落ち消えていきますが、デッキに降る雨は。... -
業者選び
2023/01/24家に関して無知なら、良い業者と悪い業者の区別がつかない。とにかく勉強し、優れた業者を選ぶのみ。実際に建て主がいくら勉強しても、自分自身で良いプランをつくることはなかなかできない。それなら... -
同居の決め手
2023/01/23戦後まもなく家族は核家族化しはじめます。それは、産業形態の変化によるもの、または税法上の仕組みなど、家族の本質的なあり方とまったく違う要因で決められてきたように思われます。単世帯で暮らす... -
柔軟な間取り
2023/01/21日本家屋のつくりをみると〝部屋と部屋を襖で仕切ること〟で個室をつくっていました。それは、融通性のあるつくり方で、そのときの状態に応じて個室をつくることができます。プライバシーの保ち方は、... -
2階にお風呂
2023/01/20お風呂というと1階にあるのが当たり前かもしれませんが、2階にお風呂をつくることでお得なメリットがあります。では、どんなメリットがあるのか。2階にお風呂を持っていったおかげで1階が広く使え建築... -
空間演出
2023/01/19照明計画段階で不安に思う要素として〝この計画で暗くないかな〟という漠然とした〝暗さ恐怖症〟をおっしゃる方が多い。〝暗い照明=貧乏=暗い生活〟〝明るい照明=豊か=明るい生活〟こうした誤解と... -
土の性質
2023/01/18外気温(地表の温度)と地中の温度差は、土が持つ2つの性質から発生しています。土には〝断熱性〟があるため土の中は冷え込みません。その証に、カエルやヘビ・クマなどが土の中で冬眠しています。次... -
げげさんの宿泊体験
2023/01/18冷え込みの厳しい日々が続きますが、身体の調子はいかがでしょうか。家にいる時は、あったかにして安心して過ごしたいものです。そこで、暖房方式の大本命〝床下エアコン〟がおすすめです。〝足元から... -
建築会社
2023/01/17あまり家づくりを研究されていない方は、住宅は広告をだしているハウスメーカー(HM)で家は建てるものだと思っている人が多いかもしれません。実は、HMで建てる人は少数派で、圧倒的多数が〝工務... -
断熱ブラインド
2023/01/16窓際の冷え込や暑さを防ぐために、高性能なサッシを採用することが当たり前となってきている昨今ですが、それでも冷えや暑さは厳しいものです。そこで、更なる断熱・省エネ効果を高コスパで実現するた... -
設備機器
2023/01/14住宅設備類は、機能とコストを考慮して工業製品でまとめるのが基本。数ある工業製品のなかから、住宅の気品を損なわないデザインの洗練されたものを厳選しおすすめしています。<キッチン>高品質で上... -
内部建具
2023/01/13内部に使う建具に障子や引き戸・開き戸は、単なる出入り口ではなく建築空間のデザインの質を左右する重要な要素になります。内部建具をオリジナル家具の扉と揃えると、ぐっと空間に統一感とオリジナリテ... -
内装仕上
2023/01/12内装(壁・天井)の仕上材と言えば、お値段も安くカラーも豊富にあるビニールクロスが圧倒的に採用されています。健康のことを真剣に考えると 必ずしも良い物ではありません。実は、表面はキレイに見え... -
床材
2023/01/11日本の山から伐り出された杉の木からつくられる〝厚さ3cmの杉板〟を床材としておすすめしています。一般に使われている〝フローリング〟と称されるものは、合板の上に0.2mmのスライスした板を張っ... -
外壁
2023/01/10新築現場で用いられている外壁材の約8割は<窯業系サイディング>ともいわれます。コストが安く工期が短縮できるのでつくり手側に選ばれていると考えられます。一方で、お客様に〝外壁に何を望みます... -
屋根
2023/01/07屋根というと、瓦がいままで一般的でしたが、東日本大震災の後、大幅に瓦の需要が減ってしまいます。これは、震災の際に数多くの家屋から瓦が落ちて怖い思いをされた経験や、重い屋根は建物の耐震性に... -
サッシ
2023/01/06冬は、室内の温まった熱が〝58%〟窓から逃げてしまいす。窓の断熱性能を高めると室内で温まった熱を逃しにくくするため、室内の温度低下をおさえることができます。逆に夏は〝73%〟窓から室内へ入っ... -
全館冷暖房
2023/01/05家中どこでも快適な温熱環境の実現には、やはり全館冷暖房が欠かせません。現在、様々な方式の設備機器を導入した空調システムがあり、どれが一番いいのか悩ましいところ。実は、選ぶポイントとして、... -
謹賀新年
2023/01/01謹んで新年のお祝いを申し上げます昨年はひとかたならぬご愛顧を賜わり厚くお礼申し上げます弊社は お蔭様で創立十八年を迎えますこれもひとえに皆様のお力添えと深く感謝しておりますこれからも皆様の...
NEW
-
中古住宅
query_builder 2023/03/25 -
地震から身を守る
query_builder 2023/03/24 -
ベンチ
query_builder 2023/03/24 -
健康改善
query_builder 2023/03/23 -
季節を取込む開口部
query_builder 2023/03/22
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に笑顔でご評価いただける注文住宅サービスを茨城・千葉の皆様に提供することを大事な営業指針として、自然素材にこだわった家づくりを推進してまいりました。そうした経験を積む中、これまでに茨城県・千葉県北部で担当してきた注文住宅案件の中から主だった案件例をピックアップして解説し、自然主義の家づくりサービスの概要をお伝えしています。
また、案件を正式に承る前段階のお客様との住宅設計プランの話し合いの様子や、モデルハウス見学の流れなどにも触れ、業務全体の内容をお客様に分かりやすくレポートしています。加えて新築住宅サービスと並行して展開しているリノベーション・リフォーム施工の内容についても語り、既存の建物の構造をうまく残して新築同様にリニューアルする施工の様子について説明しています。今後もこうした住宅サービスに関するお客様との有用な情報共有の場を設けてまいります。