自然主義の注文住宅サービスについて茨城の皆様に説明
施工例を挙げて注文住宅サービスの内容を茨城の皆様に解説
地域密着の注文住宅専門の住宅会社として、茨城県・千葉県北部の皆様に環境・健康に配慮した「自然主義の家づくり」をご提案しています。無垢の木などの天然素材にこだわった注文住宅サービスを茨城県・千葉県北部を対象に事業展開し、地域の住宅事情をサポートしております。
そうした地域と住む方々との連帯感を大事にした住宅サービスを提唱する中、これまで地元の皆様からご用命いただいてきた案件の中から主な施工例を選り抜いて、記事としてご紹介しています。
-
2023/04/3040~50年前の住宅には、ほとんどの家に縁側がありました。縁側からは庭先を通る人が見えて、知り合いなら〝ちょっと寄ってらっしゃいよ〟と声を掛けることができました。縁側は日向ぼっこの場であり、...
-
表があれば裏がある
2023/04/29板状に加工された木のうち、もともと樹皮に近い外側を〝木表・きおもて〟樹芯に近い内側を〝木裏・きうら〟と呼びます。木表は白太側で木裏は赤身側。木表のほうが収縮が大きくなる理屈は前途でお話し... -
柿渋
2023/04/28柿からつくる地産地消のエコ塗料に柿渋(かきじぶ)があります。柿に含まれるタンニンを主成分とする塗料です。柿は縄文時代から日本人に食べられてきた秋を代表する果物。食用に適した甘柿は日本原産... -
意味があるのか?
2023/04/25自然素材は、住む人の健康にどんな影響があるのか。住む人への健康面で害が出ないようにするには、断熱&気密が一番です。それは自然素材を使うことよりも優先順位は上です。では、自然素材を住宅に使... -
少しだけ我慢!?
2023/04/24楽しい家づりですが木の家をつくるには、実は少しだけ我慢も必要なところもあります。それは〝自然の素材を使うがゆえの我慢〟とでもいいましょうか。無垢の木は、経年とともに割れたり反ったり、曲が... -
GW休業のお知らせ
2023/04/23トンボハウスでは、下記の日程でゴールデンウィーク休業いたします。2023年4月29日(土)~5月7日(日)休業期間中のお問合せの返答・資料のご送付・モデルハウス見学につきましては、お休み明けの対応とな... -
紙と建築
2023/04/21家づくりに使う素材は、木だけではなく金属、プラスチック、石、紙など様々なものがあります。最近の家づくりでは、プラスチックが多用されていますが、やはり自然素材を用いたいもの。一般には「自然... -
天井の設え
2023/04/19天井は、紙クロス・布クロス・和紙・無垢板・合板そして塗装や左官薄塗りなど、軽くて主張の弱いものがよいです。そのほうが剥落の心配がなく、空間に対して圧迫感もでにくくなります。梁などの構造を... -
外部の設え
2023/04/19外部に関しては、板張りや左官などが望ましいです。板張りは法規上の制限を伴いますが、使用可能であれば最良の材料です。耐久性のある材であればそのまま無塗装で張ってもよいですが、やや濃い目の茶... -
壁の設え
2023/04/18壁材に用いる材料には、和紙・塗装・左官の薄塗り仕上げ などがあります。これらは、素材感がそれぞれ異なるものの、おおむね平滑で継ぎ目が目立たないので、あっさりとした印象に仕上がります。壁は家... -
床の設え
2023/04/17自然素材は使用する部位によって使い方が異なってきます。今回は、床材に関して簡単にそのポイントについてまとめてみました。遮音の必要のない一般的な居室であれば、無垢の床材を採用するとよいでし... -
耐震・耐風
2023/04/16平成28年に発生した熊本地震では、何度も繰り返す地震に甚大な被害を受けています。異常に発達した台風による暴風にも怖く、これからも続く地震・暴風に対して、建物の耐震・耐風性の向上が求められて... -
相性
2023/04/14自然素材どうしの相性として、仕上げといってもさまざまあります。木材のほか、左官・石・紙などが代表的です。レンガや金属、ガラスなどは工業製品であるものの、原料そのものは自然由来であるため、... -
ナチュラルデザイン
2023/04/13写真は、日本の伝統的な木造住宅。地元の木・土・カヤ(草)でつくられ素材に違和感はない。自然に戻ろうとするため朽ちやすいが、手入れをすれば時を経るごとに味わいが増していく。外壁に杉板や漆喰... -
リビングの居心地
2023/04/12戦後、モダンリビングの考え方がアメリカから入っていくると、茶の間に変わってリビングとダイニングがプランのなかに入り込んできます。リビングとダイニングは機能分化され、それぞれの場所を与えら... -
小さなLDK
2023/04/11当たり前のことですが、人によって暮らし方の好みはさまざまです。LDKの関係だけをみてもいろいろで、リビング・ダイニング・キッチンの組み合わせ方に、その家族の個性が出てきます。しかし、LD... -
襖・ふすま
2023/04/10木の家では木材の色と白壁というイメージで単調な色彩になりがちですから、アクセントとなる色が欲しくなります。そんなときには、大胆に赤や紺色を差し色として襖に用いると効果抜群です。ときには濃... -
福島に行ってみよう!
2023/04/10大好きな福島県!南会津に素敵な里山があります。日本人の心の故郷ともいえる茅葺屋根の家が建ち並ぶ「大内宿」自然・歴史・建築・温泉・グルメと数々の魅力を秘めた素敵な場所です。これからの季節、... -
珪藻土と漆喰
2023/04/08近年の健康志向により、建物に使われる素材も自然の素材を使うことのが当たり前の時代となり、建物の性能と合わせてとてもより良いことと感じています。今回は、塗り壁材として代表的な珪藻土と漆喰の... -
漆喰・しっくい
2023/04/07消石灰を主原料とした漆喰壁。さまざまな色調があるほか、炭やホタテ貝殻を取り入れた製品もあります。漆喰とは消石灰を主原料とし、これにフノリやツノマタなどの膠着材、ひび割れを防ぐため麻などの... -
珪藻土・けいそうど
2023/04/06珪藻土(けいそうど)とは、太古の植物性プランクトン(珪藻)が、長年にわたり海底や湖底に蓄積して化石化した天然の鉱物です。細かい気孔を持つため、吸放湿性に優れ、塗り壁材に利用されています。... -
土壁
2023/04/05土壁と呼ばれるものは、数寄屋建築や茶室で見られます。京都に沢山の色土が産出するので〝京壁〟とも言われ、上塗りの土によって〝聚楽壁・錆壁〟など種類があります。土壁の基本的な材料は土と水であ... -
左官
2023/04/04かつて、住まいの壁は身近にある土でつくられるものでした。地域の素材からなる塗壁は、日本の壁の原点であり、各地の気候風土や文化を反映したものだったのです。そして、今再び吸放湿性に優れた自然... -
エクステリア
2023/04/03自然を暮らしに取り込むこと、なかでも草木等の緑とのかかわりは、四季を通じて五感を刺激し、日々の生活に潤いと活力を与えてくれます。年をとってからこそ緑を身近に楽しみたいものです。 庭木や草花... -
建具の役割
2023/04/01建具の役割は、家の外と内や部屋と部屋をつなぐこと。広く住まうためには開放し、遮断したいときには閉じられる建具は、その時々の暮らしの目的に合わせて空間の広さを調整することができます。建具一...
NEW
-
冬の星空と物語
query_builder 2023/12/01 -
自然と調和する外壁材の選択
query_builder 2023/12/01 -
屋根材の選び方
query_builder 2023/11/30 -
新聞紙から断熱材?
query_builder 2023/11/29 -
サッシ
query_builder 2023/11/29
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に笑顔でご評価いただける注文住宅サービスを茨城・千葉の皆様に提供することを大事な営業指針として、自然素材にこだわった家づくりを推進してまいりました。そうした経験を積む中、これまでに茨城県・千葉県北部で担当してきた注文住宅案件の中から主だった案件例をピックアップして解説し、自然主義の家づくりサービスの概要をお伝えしています。
また、案件を正式に承る前段階のお客様との住宅設計プランの話し合いの様子や、モデルハウス見学の流れなどにも触れ、業務全体の内容をお客様に分かりやすくレポートしています。加えて新築住宅サービスと並行して展開しているリノベーション・リフォーム施工の内容についても語り、既存の建物の構造をうまく残して新築同様にリニューアルする施工の様子について説明しています。今後もこうした住宅サービスに関するお客様との有用な情報共有の場を設けてまいります。