自然主義の注文住宅サービスについて茨城の皆様に説明
施工例を挙げて注文住宅サービスの内容を茨城の皆様に解説
地域密着の注文住宅専門の住宅会社として、茨城県・千葉県北部の皆様に環境・健康に配慮した「自然主義の家づくり」をご提案しています。無垢の木などの天然素材にこだわった注文住宅サービスを茨城県・千葉県北部を対象に事業展開し、地域の住宅事情をサポートしております。
そうした地域と住む方々との連帯感を大事にした住宅サービスを提唱する中、これまで地元の皆様からご用命いただいてきた案件の中から主な施工例を選り抜いて、記事としてご紹介しています。
-
2023/08/31階段は、私たちの暮らしに必要なものです。でも、階段はただ上り下りするだけじゃないんです。階段には、四つの面白いポイントがあります。それは、空間・形・使い方・気持ちです。それぞれのポイント...
-
床座と椅子座
2023/08/30リビングとダイニングの空間を区別すると、床に座ることも椅子に座ることもできます。これは私たちの暮らしや人との関係を豊かにすることができます。なぜなら、リビングでは自分の時間や集中力を大切... -
ゆとりの大切さ
2023/08/29床の間とは、日本の伝統的な住まいにおいて、掛け軸や花瓶などを飾るための壁面のくぼみのことです。しかし、それだけではなく、住まいの中に自分の好きなものや季節の移ろいを楽しむための空間でもあ... -
パントリーの抜け道
2023/08/28パントリーをつくるというのは、暮らしにも影響を与えることです。パントリーはただ収納スペースを増やすだけではなく、暮らしを豊かにする空間なのです。パントリーをつくる際には、その効果を最大限... -
本当に快適で安心
2023/08/26住環境には、お金のように定量化できるものと、そうでないものがあります。定量化できるものは比較が容易ですが、定量化できないものは主観的な感情や価値観によって異なります。例えば、「愛着」や「... -
土佐和紙壁紙
2023/08/25私たちは、日本の伝統工芸品である土佐和紙壁紙に光触媒をコーティングした「土佐和紙壁紙・光触媒トサライト」を採用しました。この壁紙は、空気を浄化し、美しさと快適さを提供する壁紙です。この壁... -
建物への招待状
2023/08/25エントランスは、建物の顔とも言える場所です。建物の中にどんな空間が広がっているのか、どんな雰囲気が漂っているのか、エントランスはそれを表現する重要な役割を果たしています。しかし、エントラ... -
一貫体制の家づくり
2023/08/24注文住宅を建てるときに、どのような住宅会社に依頼するかは、大きな決断です。住宅会社の種類によって、建物の品質や価格、そして家づくりのプロセスが大きく異なります。この記事では、ハウスメーカ... -
変化と工夫
2023/08/23木は自然な素材で、色や質感が人々に心地よさを感じさせます。しかし、木は時間と共に変化します。日光や湿気などの影響で色が褪せたり、ひび割れたりします。このような変化は木の持つ魅力を増す場合... -
玄人の目
2023/08/22家づくりにおいて最も重要な工程の一つが「敷地を読む」ことです。この言葉は、設計者が図面の提案に取りかかる前に、必ず現地を訪れて敷地のあらゆる条件を分析し、その土地だからこそできる家の表情... -
落ち着く明かり
2023/08/21私たちが暮らす空間は、光が大きく影響します。光は見えるものだけでなく、見えないものも照らしてくれます。それは気分や感情、雰囲気や印象などです。しかし私たちは今、近代的なオフィス空間のよう... -
引戸の効用
2023/08/19私は子どもの頃、祖父母の家でよく遊んだものです。祖父母の家は古い日本家屋で、扉はほとんど引戸でした。私は引戸が大好きでした。引戸は音もしずかでスムーズに開け閉めできるし、開けたままでも邪... -
木を貼る
2023/08/18木の家で暮らすということは、木と共に暮らすことを意味します。木は生きた素材であり、季節や時間の経過によって色や質感、香りなどが変化します。木は私たちの五感を豊かにしてくれるだけでなく、音... -
素材の選択
2023/08/17私たちはどんな家で暮らしたいと思いますか。快適で安全で美しい家に憧れますか。それとも健康で環境に優しく愛着の持てる家に惹かれますか。もちろん、どちらも大切な要素ですが、現代の家づくりでは... -
夏季休業のお知らせ
2023/08/10トンボハウスは、下記の日程で臨時休業いたします。2023年 8月 11日(金) ~ 16日(水)お問い合わせへの返答、資料のご送付、ご来店につきましては お休み明けに対応させていただきますので、ご了承くだ... -
和紙の魅力
2023/08/10日本が世界に誇る伝統工芸品、それが和紙です。和紙は、その美しさや機能性はもちろん、その耐久性や保存性にも優れています。和紙はどのようにして作られ、どのようにして使われてきたのでしょうか。... -
和紙障子
2023/08/09日本家屋の魅力を再発見するために、和紙障子の素晴らしさをお伝えしたいと思います。和紙障子は、日本の伝統的な建具であり、日本の気候や文化に合った多くの利点を持っています。以下では、和紙障子... -
全館冷暖房
2023/08/08家はただ断熱・気密を良くすれば、快適になると思っていませんか。それは間違いです。断熱・気密は大切ですが、それだけでは家は涼しくも暖かくもなりません。冷房や暖房をしなければ、家の中は外気温... -
重要な空気
2023/08/07あなたが新しい家に引っ越したとき、目がチカチカしたり、喉が痛くなったりしませんでしたか?それはシックハウス症候群と呼ばれる現象で、住宅の建材や家具、日用品から発散する有害な化学物質が原因... -
健康で幸せな生活
2023/08/05衣・食・住は、人間の生活にとって欠かせないものです。しかし、現代社会では、衣や食に比べて、住に対する意識が低いと感じることはありませんか。カッコいい家に住むことは憧れですが、それだけでは... -
素にかえる
2023/08/04安いものを買っては捨てる。この消費行動は、経済性を優先する風潮の一つの表れです。でも、その代償は大きくて、廃棄物や環境破壊の問題を起こしています。私たちは、少し高くても安全で良質なものを... -
住まいと体温
2023/08/03住まいの性能には様々な要素がありますが、その中でも温熱環境は最も重要なものです。温熱環境とは、住まいの中で快適に過ごすために必要な温度や湿度のことです。寒すぎたり暑すぎたりすると、人は不... -
病気の基
2023/08/02住まいが人間の健康にどんな影響を与えたか振り返ってみましょう。1990年代後半に、建築材料や塗料・接着剤などから発生する揮発性有機化合物が原因で住まいが人を病気にする〝シックハウス問題〟が注... -
微妙な関係
2023/08/01あなたは、新築の家に住んだら体調が悪くなったという話を聞いたことがありませんか?それは、シックハウス症候群と呼ばれる現象で、建物の材料から発散される化学物質が原因で起こります。シックハウ...
NEW
-
冬の星空と物語
query_builder 2023/12/01 -
自然と調和する外壁材の選択
query_builder 2023/12/01 -
屋根材の選び方
query_builder 2023/11/30 -
新聞紙から断熱材?
query_builder 2023/11/29 -
サッシ
query_builder 2023/11/29
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に笑顔でご評価いただける注文住宅サービスを茨城・千葉の皆様に提供することを大事な営業指針として、自然素材にこだわった家づくりを推進してまいりました。そうした経験を積む中、これまでに茨城県・千葉県北部で担当してきた注文住宅案件の中から主だった案件例をピックアップして解説し、自然主義の家づくりサービスの概要をお伝えしています。
また、案件を正式に承る前段階のお客様との住宅設計プランの話し合いの様子や、モデルハウス見学の流れなどにも触れ、業務全体の内容をお客様に分かりやすくレポートしています。加えて新築住宅サービスと並行して展開しているリノベーション・リフォーム施工の内容についても語り、既存の建物の構造をうまく残して新築同様にリニューアルする施工の様子について説明しています。今後もこうした住宅サービスに関するお客様との有用な情報共有の場を設けてまいります。