自然主義の注文住宅サービスについて茨城の皆様に説明
施工例を挙げて注文住宅サービスの内容を茨城の皆様に解説
地域密着の注文住宅専門の住宅会社として、茨城県・千葉県北部の皆様に環境・健康に配慮した「自然主義の家づくり」をご提案しています。無垢の木などの天然素材にこだわった注文住宅サービスを茨城県・千葉県北部を対象に事業展開し、地域の住宅事情をサポートしております。
そうした地域と住む方々との連帯感を大事にした住宅サービスを提唱する中、これまで地元の皆様からご用命いただいてきた案件の中から主な施工例を選り抜いて、記事としてご紹介しています。
-
2023/05/08人感センサーは楽です。玄関照明は〝人感センサー付き〟が良いと思います。夜外出するとき、人感センサーが無いと以下のような手順になってしまいます。居室からホールに出て、照明スイッチを入れる→土...
-
土の性質
2023/01/18外気温(地表の温度)と地中の温度差は、土が持つ2つの性質から発生しています。土には〝断熱性〟があるため土の中は冷え込みません。その証に、カエルやヘビ・クマなどが土の中で冬眠しています。次... -
断熱ブラインド
2023/01/16窓際の冷え込や暑さを防ぐために、高性能なサッシを採用することが当たり前となってきている昨今ですが、それでも冷えや暑さは厳しいものです。そこで、更なる断熱・省エネ効果を高コスパで実現するた... -
サッシ
2023/01/06冬は、室内の温まった熱が〝58%〟窓から逃げてしまいす。窓の断熱性能を高めると室内で温まった熱を逃しにくくするため、室内の温度低下をおさえることができます。逆に夏は〝73%〟窓から室内へ入っ... -
シロアリ対策
2022/12/30シロアリは、名前に〝アリ〟と入っていますが、アリの仲間ではありません。実は〝ゴキブリ〟を先祖とした原始的な昆虫で、昆虫学から見るとシロアリ目に属するアリとはまったく別の種類の昆虫です。そ... -
樹脂サッシ
2022/12/12冬の寒い時期暖房時に熱が窓から逃げる割合は58%もの熱が窓から逃げているのです。夏の暑い時期冷房時に窓から熱が入る割合はなんと家全体の73%にまで達します。〝窓から出入りする熱は 実はこんなに多... -
木製サッシ
2022/12/10考えてみたら、昔の家ってすべて木でつくられていました。いま〝木造の家〟というとちょっとこだわりの家みたいにですが、昔はそれが普通だったわけで──。住宅に鉄やコンクリート、プラスチックなどが... -
性能を比較
2022/11/22高性能な住いの設計とはどのようなことなのか、各社の〝断熱性・気密性・耐震等級・窓の結露〟を比較してみる。注目すべきは「実質的な熱損失」になります。熱損失(断熱と気密をトータルで考えたもの... -
内断熱と外断熱
2022/11/21丈夫な骨格をもつ構造は当たり前の時代であって、断熱と気密性が重視されていない。上棟見学会などで構造について勉強される方は多いでしょうが、目に見えない断熱や気密性について勉強される方は、極... -
重要な温熱環境
2022/11/12できるだけ少ないエネルギーで温熱環境を整え、気持ちのいい住まいを実現させるためにはどうすればいいでしょうか。冬と夏に分けて考えてみます。冬暖かく過ごすためには──。なにより室内の暖かさを外... -
森林伐採
2022/10/25森林伐採!大いにけっこう!そこらじゅうの木という木を、切って切って切りまくろうじゃありませんか!なんて威勢のいいことを言っていると〝お前は環境を破壊する気か!〟と怒鳴る人が出てきそうです... -
火
2022/10/24「火」この文字に対する思いは、ポジティブな思いからネガティブな思いまでさまざまで、私たちの心のなかに存在しています。極端な言い方をすれば、火の力によって我々の文明は発達しましたが、また逆... -
あったかい
2022/10/22薪ストーブが他の暖房に比べてすぐれている。エアコンを付けた部屋では、よく「頭がボ~ッとする」という感覚を覚えることがあります。これは、頭のまわりの気温が高い状態になっているからです。エア... -
薪ストーブ
2022/10/21情感に訴える炎のゆらぎ。天板でシチューを煮込んだり、こんがりとピザを焼いたり。とにかく薪ストーブは楽しい。エアコン・ファンヒーター・床暖房・ハロゲンヒーター。そして〝薪ストーブ〟私たちの... -
太陽に素直になる
2022/08/27家のプランニング(間取り)をどう考えたらよいか。最初に始めるのは、敷地を読み駐車スペースの取り方です。ここから車を降り、一番合理的な位置に玄関を配置し、靴を脱ぎ、手を洗い、その後の家事等... -
涼しさ
2022/08/26地球温暖化が叫ばれ久しくなります。ともすると車や工場などだけが原因と考えられがちですが〝原因の3~4割は住宅〟が関係しています。住宅地の道路は、ほとんどアスファルトで舗装され、多くの住宅... -
ゼロエネ
2022/08/25最近〝ゼロエネルギー住宅〟という言葉をよく聞きませんか。太陽光発電などの余剰電力の売電により光熱費を賄う〝光熱費ゼロの家〟というイメージですが、実はそれだけではないのです。ゼロエネルギー... -
地中熱利用
2022/08/24〝健康になる家〟にするには、なによりも住まいそのものが〝人間の免疫力〟を高めるなんらかの役割を果たされなければなりません。免疫力を抑えているのは何かというと、第一はストレスです。そして、... -
自然の力
2022/08/20設計までのアプローチのもう一つが「気象を読む」こと。気象は地域によってそれぞれ特徴がありますから、そこの特性を活かした設計が必要になります。たとえば、日照率が高い地域であれば、豊富な日射... -
国産材料
2022/07/14住む人に優しい家づくりが、最初に大切なことになります。暮らしやすくて快適であること。さらに地球環境に優しい家づくりが出来ていれば、さらに好いことでしょう。実際現場では、すべての建物で国産...
NEW
-
針葉樹・広葉樹
query_builder 2023/06/02 -
健康省エネ住宅の価格
query_builder 2023/06/01 -
インテリア
query_builder 2023/06/01 -
良質な家
query_builder 2023/05/31 -
心地よさは天井で決まる
query_builder 2023/05/30
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に笑顔でご評価いただける注文住宅サービスを茨城・千葉の皆様に提供することを大事な営業指針として、自然素材にこだわった家づくりを推進してまいりました。そうした経験を積む中、これまでに茨城県・千葉県北部で担当してきた注文住宅案件の中から主だった案件例をピックアップして解説し、自然主義の家づくりサービスの概要をお伝えしています。
また、案件を正式に承る前段階のお客様との住宅設計プランの話し合いの様子や、モデルハウス見学の流れなどにも触れ、業務全体の内容をお客様に分かりやすくレポートしています。加えて新築住宅サービスと並行して展開しているリノベーション・リフォーム施工の内容についても語り、既存の建物の構造をうまく残して新築同様にリニューアルする施工の様子について説明しています。今後もこうした住宅サービスに関するお客様との有用な情報共有の場を設けてまいります。