自然素材でつくる心地よい暮らし。

query_builder 2024/09/19
自然素材
床材

足元から始める、心と体に優しい住まいづくり。

私たちの生活の基盤である床材。毎日触れるものだからこそ、選び方にこだわりたい。自然素材の床材を取り入れることで、室内の雰囲気や快適さが大きく変わります。今回は、無垢の木材やコルクタイルなど、自然素材の床材の魅力についてご紹介します。




目次
1|床材の重要性
2|フローリングの問題点
3|無垢の木材の魅力
4|コルクタイルの特性
5|その他のおすすめ床材
6|自然素材で揃えるインテリア
7|まとめ




1|床材の重要性


私たちは毎日、床と接して生活しています。床は家の中で最も大きな面積を占める部分であり、室内の雰囲気や快適さに大きな影響を与えます。床材の選択は、家の美観や快適さだけでなく、健康や環境にも大きな影響を与えるため、慎重に選ぶ必要があります。しかし、多くの人は床材について深く考えず、安価で施工しやすいフローリングを選びがちです。

2|フローリングの問題点


フローリングは、合板の上に0.2mmのスライスした板を張り、表面をウレタン塗装で仕上げたものです。一見すると木の風合いがありますが、実際には木の本質を失っています。合板フロアは表情が平坦で面白みがなく、時間とともに深まる味わいもありません。また、ウレタン塗装は木の呼吸を妨げ、シックハウスの原因物質を発生させる可能性があります。さらに、フローリングは耐久性に欠け、傷みやすいという問題もあります。

3|無垢の木材の魅力


では、どんな床材が私たちの暮らしにふさわしいのでしょうか。私は、日本の山から伐り出された杉の木からつくられる「厚さ3cmの杉板」をおすすめします。杉板は無垢の木材で、表面から内部まで同じ材質です。無垢の木材は素足でも足触りがよく、100%天然素材でシックハウスの原因物質もありません。耐久性があり、住むほどに味わい深く表情が変化していきます。無垢の木材は、自然の温もりを感じさせ、室内の湿度を調整する効果もあります。

4|コルクタイルの特性


もう一つおすすめしたいのが、コルクタイルです。コルクタイルは、コルクオークという樹木の樹皮から作られたタイル状の床材で、優れた特性を持っています。吸音性・遮音性に優れ、空気を含んだ細胞構造が音を吸収します。また、断熱性(保温性)にも優れ、冬は暖かく、夏は涼しく室内を保ちます。さらに、水や油にも強く、表面が濡れても滑りにくいです。コルクは腐食しにくく、シロアリやダニの発生を抑えられます。自然素材であり、アレルギーにも強い建材です。コルクタイルは、柔らかく弾力性があるため、足腰への負担も軽減されます。

5|その他のおすすめ床材


お値段は少し上がりますが、ヒノキ、唐松、オーク、ウォルナット、パイン、ウールカーペット、畳、天然リノリウムなど、他の素材もお好みで選べます。これらの素材は、それぞれ独自の特性と美しさを持ち、室内の雰囲気を一層引き立てます。例えば、ヒノキは抗菌性があり、香りがリラックス効果をもたらします。ウォルナットは高級感があり、耐久性にも優れています。

6|自然素材で揃えるインテリア


床材に合わせて、壁や天井、家具や照明なども自然素材で揃えると、より一層の快適さと美しさが得られます。自然素材は、視覚的にも触覚的にも心地よく、私たちの心と体にやさしい環境を提供します。例えば、無垢の木材を使用した家具や、天然素材のカーテンやラグを取り入れることで、統一感のあるインテリアが完成します。

7|まとめ


床材は、ただ足を踏みしめるものではなく、私たちの暮らしを豊かにするものです。床材の選択は、家の美観や快適さだけでなく、健康や環境にも大きな影響を与えます。無垢の木材やコルクタイルなどの自然素材を選ぶことで、長期的に多くのメリットが得られます。ぜひ、床材選びにこだわって、より良い生活環境をつくり上げてください。自然素材の床材は、私たちの生活をより豊かで健康的なものにしてくれるでしょう。




関連サイト:八溝杉・鉾田製材所

よくある質問

  • 杉板外壁とはどのようなものでしょうか?

    杉板外壁は、日本の伝統建築で使われてきた素材で、美しさと機能性が再評価されています。地元産の杉板は地域の気候に適しており、耐久性が高く、長年にわたり手入れをせずとも美しさを保ちます。自然な木目が外観に温かみを与え、再生可能な資源であるため環境にも優しいです。石材や植栽と組み合わせることで、自然と調和した景観を作り出します。歴史的実績、美しさ、機能性の面で、現代建築においても魅力的な選択肢です。

会社概要

運営会社 有限会社 蜻蛉住宅設計事務所

受  賞  歴

第8回日本エコハウス大賞「奨励賞」

事業内容

提案型木造住宅の設計・施工

基本概念

建築思想|ウェルビーイング住宅

設計手法|五感に響くパッシブ設計

地盤対策│基礎下免震工法(保証1億)[SG工法

標準性能|UA値0.34、C値0.5、許容応力度計算+耐震等級3

主断熱材|セルロース断熱[アップルゲート

火災保険│準耐火構造(T構造)

全館冷暖|床下エアコン(階間、小屋裏)

換気方式|24時間全熱交換型換気システム[sumika

厳選素材|八溝杉、山武杉、ドイツ漆喰、鉄平石、大谷石

エネルギー|自家消費型太陽光発電、非化石

AI機能|エネルギーマネジメントシステム[AiSEG3

助成制度|GX志向型住宅(160万円)

設  立

平成17年4月1日(2005年)

ご連絡先

[e-mail]info@tombowhouse.jp [tel]050-3580-9854(IP)

免  許

設計事務所 茨城県知事登録 第B4806号(0704)

建設業 茨城県知事許可(般-07)第33240号

営業地域

NEW

  • 後悔なき選択を。茨城・千葉の家づくりは、GX。

    query_builder 2025/06/14
  • リビングが主役なら、個室は「最高の基地」になる。

    query_builder 2025/06/14
  • 足るを知る家づくり。

    query_builder 2025/06/13
  • 「値引きします」は危険信号!

    query_builder 2025/06/12
  • 10年後、後悔しない家づくり。

    query_builder 2025/06/11

CATEGORY

ARCHIVE