自然主義の注文住宅サービスについて茨城の皆様に説明
施工例を挙げて注文住宅サービスの内容を茨城の皆様に解説
地域密着の注文住宅専門の住宅会社として、茨城県・千葉県北部の皆様に環境・健康に配慮した「自然主義の家づくり」をご提案しています。無垢の木などの天然素材にこだわった注文住宅サービスを茨城県・千葉県北部を対象に事業展開し、地域の住宅事情をサポートしております。
そうした地域と住む方々との連帯感を大事にした住宅サービスを提唱する中、これまで地元の皆様からご用命いただいてきた案件の中から主な施工例を選り抜いて、記事としてご紹介しています。
-
2023/11/22火は、人間の歴史や文化にとって不可欠な要素です。火は、私たちに暖かさや明るさをもたらすだけでなく、食べ物や道具や芸術を創造するのに必要な力です。火は、私たちの文明を発展させる原動力となり...
-
家族の成長を見守る家
2023/11/10家づくりは、人生においてとても重要なことです。家は、私たちの生命や財産を守り、健康で豊かな生活を送るための場所です。だからこそ、家づくりには基本的なことがあります。それは、地震に強く、寿... -
設計施工型の建築業者
2023/11/04木の香りに包まれて眠りにつく。そんな暮らしを夢見たことはありませんか。無垢材の家なら、その夢が叶います。無垢材の家は、自然の恵みをそのまま感じることができる素敵な住まいです。シンプルな外... -
日本のお湯の魅力
2023/10/28日本人にとってお湯は特別な存在です。私たちは毎日お風呂に入って心身を癒します。しかし、その癒し効果はどんなものなのでしょうか。そして、どうすればもっとお湯を楽しめるのでしょうか。今回は、... -
造り付けソファ
2023/10/27造り付けソファーは、住宅の一部として設計される家具です。一般的なソファーとは違って、移動や交換ができないため、住み手の暮らし方や好みに合わせて作られます。造り付けソファーのメリットは、空... -
木のフレーム
2023/10/25私たちは、窓やドアを通して、自然とつながることができます。窓やドアは、私たちの暮らしにとって欠かせない存在です。しかし、窓やドアが木製だったら、そのつながりはより深くなるのではないでしょ... -
壊れない順番
2023/10/24新しい家を建てるとき、どこにお金をかけるかは悩むところです。デザインやインテリアにこだわりたいと思う一方で、予算や将来のメンテナンス費用も気になります。そこで、新築のコストパフォーマンス... -
床座が落ち着く
2023/10/21床に座るということは、どんな意味があるでしょうか。私たちは椅子やソファに座る生活に慣れていますが、それは本当に自分のためになっているでしょうか。椅子に座ることは便利で快適ですが、心身のバ... -
日本の景観や文化
2023/10/19日本の家づくりは自然と調和することを重視してきました。その美しさや文化は世界から賞賛されています。私は日本の家づくりの未来について考える時「共生」という言葉が浮かびました。「共生」とは人... -
家づくりの心得
2023/10/14家づくりは一生に一度の大切なことです。そのためには、自分の好みや感情だけでなく、将来のことも考える必要があります。流行や個性を反映したオリジナルな家に惹かれる人も多いでしょう。しかし、そ... -
隠れた魅力
2023/10/13家づくりは人生の一大イベントです。自分の夢や希望を形にするために、デザインや間取り、設備などの目に見える部分にこだわりたいと思うのは自然なことです。しかし、それだけでは十分ではありません... -
靴を脱ぐと
2023/10/10日本人は靴を脱ぐ文化を大切にしています。靴を脱ぐことは、自分の家や他人の家に入るときの礼儀であり、清潔さや安全さを保つための習慣でもあります。靴を脱ぐことはまた、自分の心を落ち着かせ、他... -
交流できる場所
2023/10/05玄関は、ただ美しく見せるためだけの場所ではありません。玄関は、家族や友人、近所の方との大切なコミュニケーションの場でもあります。玄関は、笑顔でお出迎えしたり、お見送りしたりする場所でもあ... -
住まいと経年美化
2023/10/02人生で最も重要な決断の一つと言っても過言ではないのが、住まいづくりです。住まいは、私たちの暮らしの舞台であり、家族の思い出の宝庫であり、自分の個性や価値観を表現する場でもあります。しかし... -
デッキを楽しむ
2023/09/19日本の家には、昔から和室と庭をつなぐ縁側がありました。そこでは日差しを浴びながら、家族とのふれあいを楽しみました。縁側に座って、風に揺れる木々や花々を眺めると、心が和みました。しかし、時... -
いらない物を判断する
2023/09/16私たちは、思い出や趣味に関するもので家を溢れさせています。それらは私たちに幸せを感じさせてくれますが、本当に必要なものばかりとは限りません。物置や押入れに眠っているものや、すっかり忘れて... -
心の鏡
2023/09/11窓から見える景色は、私たちの心の中に何があるかを映し出してくれます。それは、自分の人生や人間関係、感情や夢について深く考える機会でもあります。窓から見えるお隣さんの様子は、私たちの友だち... -
生活に彩を添える
2023/09/09新しい家で暮らすということは、新しい物語を始めるということです。その物語には自分の心の旅路が反映されます。高価な装飾品を置いて他人に見せるのではなく、自分の夢や感動を伝える小さなオブジェ... -
暮らしに寄り添う
2023/09/02私たちは既製品に囲まれて暮らしています。工場で大量生産された食品や衣服などです。しかし、家づくりは既製品を買うようなものではありません。家は人生で最も高価な買い物であり、最も長期間使うも... -
床座と椅子座
2023/08/30リビングとダイニングの空間を区別すると、床に座ることも椅子に座ることもできます。これは私たちの暮らしや人との関係を豊かにすることができます。なぜなら、リビングでは自分の時間や集中力を大切... -
ゆとりの大切さ
2023/08/29床の間とは、日本の伝統的な住まいにおいて、掛け軸や花瓶などを飾るための壁面のくぼみのことです。しかし、それだけではなく、住まいの中に自分の好きなものや季節の移ろいを楽しむための空間でもあ... -
一貫体制の家づくり
2023/08/24注文住宅を建てるときに、どのような住宅会社に依頼するかは、大きな決断です。住宅会社の種類によって、建物の品質や価格、そして家づくりのプロセスが大きく異なります。この記事では、ハウスメーカ... -
落ち着く明かり
2023/08/21私たちが暮らす空間は、光が大きく影響します。光は見えるものだけでなく、見えないものも照らしてくれます。それは気分や感情、雰囲気や印象などです。しかし私たちは今、近代的なオフィス空間のよう... -
素にかえる
2023/08/04安いものを買っては捨てる。この消費行動は、経済性を優先する風潮の一つの表れです。でも、その代償は大きくて、廃棄物や環境破壊の問題を起こしています。私たちは、少し高くても安全で良質なものを... -
パウダールーム
2023/07/29トイレは、私たちの生活に欠かせない場所です。しかし、トイレの役割は、用を足すだけではありません。トイレは、私たちの心や身体にも影響を与える空間なのです。そこで、この記事では、トイレを快適... -
建築に目覚める
2023/07/24家づくりは、人生で一度か二度あるかないかの大きな決断です。多くの人は、自分の夢や希望を実現するために、モデルハウスを見たり、ハウスメーカーや工務店と打ち合わせをしたりします。しかし、その... -
デッキと屋根
2023/07/19家の外に床板のようなものを設けて、屋外で過ごす時間を楽しく快適にするための空間があります。それがデッキテラスです。デッキテラスは、屋根があるタイプとないタイプがありますが、どちらがいいか... -
空の設え
2023/07/11私は天窓が大好きです。天窓とは、屋根に開けられた魔法のような窓です。頭上に広がる空を見上げると、自分も空へ飛び立ちたくなる気持ちになります。自動車のサンルーフも同じですね。四方が閉ざされ... -
ガスそれとも電気
2023/06/30オール電化とは、家のすべてのエネルギーを電気にすることです。エコキュートやIHクッキングヒーター(IH)などが代表的な機器です。オール電化にすると、電力会社やプランによっては、電気代が安くな... -
火のある生活
2023/06/29子どもが料理に興味を持ち始めたら、親子でキッチンに立ってみませんか?ガスコンロで料理すると、おいしいだけじゃない、たくさんの楽しみや学びがありますよ。まず、ガスコンロで作る料理は、電気コ... -
パートナー選び
2023/06/1930年以上ほど前の事〝バブル〟と呼ばれた時代がありました。当時、女性が結婚相手に求めた条件は〝3高〟高学歴・高収入・高身長。それがいまや時代も変わり〝価値観が合う人であれば〟が1位だそうです... -
即ゴールイン!
2023/06/17出会ってすぐにプロポーズ〝即ゴールイン〟というパターンは芸能界によくありますが、得てして不幸な結果に終わるようです。相手のことをよく理解して行動に移したほうがよいのは、結婚も家の購入も同... -
良質な家
2023/05/31正直なところ日本の多くの家は日本の経済力や科学技術の発達等とは逆にかなり貧弱です。最近の家は、工務店・ハウスメーカーに限らず強度的には十分です。しかし、設計・デザインというものがほとんど... -
ペットは家族の一員
2023/05/25ペットは今では大切なパートナーというか、家族の一員として扱われはじめています。ペットと人が共生していくなかで、人間にとっては何でもない些細なことが、ペットにとってはストレスの要因になった... -
人口分散
2023/05/18新型コロナウイルスの影響で、様々なことが変わってしまいました。●3密を避けるため外出を控える。●外食を避け内食へシフトする。●付けることもなかったマスクが当たり前になる。●テレワークの普及に... -
もったいない
2023/03/27物が豊富な時代、住宅の建替え時に旧宅は解体し、産業廃棄物として処理するスクラップ&ビルドが当たり前のようになっています。しかし〝家は住まい手とともに過ごしてきたもの〟旧宅の柱に思い出があ... -
中古住宅
2023/03/25中古住宅の魅力はなんといっても安さです。それなりに、リフォームにお金をかけすぎて、気がついたら新築とさほど変わらなくなってしまった。という失敗をする人が意外と少なくありません。そのへんは... -
季節を取込む開口部
2023/03/22季節を取り込む開口部(窓や扉)と聞いて、みなさんはどんなことを連想されるでしょうか。真夏の夕方、夕立が降った後の涼しい風を通す窓や、冬の日中、太陽の光が差し込んでくる日だまりのようになっ... -
床の間を愉しむ
2023/03/20昨今では本格的な和室を持つ住宅は少なくなりましたが、リビングに続いて畳敷きの茶の間のある家や、寝室を和室にする例はまだ多いと思います。ただ、そのような部屋はあえて床の間を必要とせず、その... -
感情
2023/03/18人間に備わっている感情というものは〝自然により心が動いた反応〟によってつくり出されたのではないでしょうか。喜び=春の芽吹き。咲き誇る花の色彩と造形。生命力からもたらされる感情。怒り=夏の... -
感覚
2023/03/17犬が山に行って喜びを感じるように。人間も共通的に、根源的に好ましいと感じる〝場〟というものをつくり出す。それって、住宅建築のいちばん基本になるところ。ちょっと応用的なことになりますが、建... -
心地よさ
2023/03/16木に包まれた優しい風合いの家に足を踏み入れると。直感的に癒され懐かしさを感じ心地良さに包まれます。子どもはすぐに部屋になじんでコロコロ寝そべって遊び、大人も家の中に流れる穏やか空気に身も... -
絶対的な魅力
2023/03/15人口が密集し、上へ上へとビルがそびえ立つ人工的な都会の中では、気疲れと不安から心も体も病んでしまうもの。逆に、今も昔も変わらない里山には、自然豊かな景色がひろがり、小鳥が優しくさえずり、... -
社会性に配慮する
2023/03/11街並みを構成する各戸のファサード部分(フロントエクステリア)は、プライベートな部分と道路というパブリック(公共性)な部分の接点である以上、個人の敷地であっても街並みの一部として溶け込んで... -
見極める
2023/03/09〝建築業界で働いている人がつくったものだから〟と安心するのは間違いです。まず一番多い失敗がこれです。家に関して無知なため〝正しい判断ができない人たち〟建築知識がなければ善し悪しの判断がで... -
つくる
2023/03/08地域の設計・施工型の住宅屋さんがつくる家は、住まい手とのコミュニケーションを重ねてつくり上げる〝オーダー品〟です。ハウスメーカーやそれを真似した工務店がつくる家は、最初からつくられている... -
これからの注文住宅
2023/02/22残念ながらアパート仕様とあまりかわらない注文住宅(建売住宅)が圧倒的に多いのが日本の家づくりです。それは、工業製品でカチカチに固められた住まいではないでしょうか。住まいのご相談にこられる... -
主体性
2023/02/18住宅のエントランス(入り口部分)は、外から家に入るための関所みたいなところ。そこには、さまざまな機能が必要になってきます。あくまでも機能である以上〝使い勝手のよさ〟が最優先されるわけで、... -
資産価値の高い家
2023/02/07今から家を建てる方は、丈夫でしっかりとした構造の良い家を建て、様々な要素を取り入れ住み心地を向上させ、そして家族形態の変化にも対応でき、建て替えずに済む家にしたいものです。そしてデザイン... -
ダイニングテーブル
2023/01/31以前より、日本では茶の間での一家団らんが暮らしの一部になっていました。しかし、リビングとダイニングスペースが別れるようになると、暮らしの中心が見えづらくなってきたのもまた事実です。リビン...
NEW
-
冬の星空と物語
query_builder 2023/12/01 -
自然と調和する外壁材の選択
query_builder 2023/12/01 -
屋根材の選び方
query_builder 2023/11/30 -
新聞紙から断熱材?
query_builder 2023/11/29 -
サッシ
query_builder 2023/11/29
CATEGORY
ARCHIVE
お客様に笑顔でご評価いただける注文住宅サービスを茨城・千葉の皆様に提供することを大事な営業指針として、自然素材にこだわった家づくりを推進してまいりました。そうした経験を積む中、これまでに茨城県・千葉県北部で担当してきた注文住宅案件の中から主だった案件例をピックアップして解説し、自然主義の家づくりサービスの概要をお伝えしています。
また、案件を正式に承る前段階のお客様との住宅設計プランの話し合いの様子や、モデルハウス見学の流れなどにも触れ、業務全体の内容をお客様に分かりやすくレポートしています。加えて新築住宅サービスと並行して展開しているリノベーション・リフォーム施工の内容についても語り、既存の建物の構造をうまく残して新築同様にリニューアルする施工の様子について説明しています。今後もこうした住宅サービスに関するお客様との有用な情報共有の場を設けてまいります。