よくある質問

木造住宅に関するポイントを解説。

皆様からの注文住宅に関するよくあるご質問

家づくりに関するよくある質問をまとめました。杉板外壁の魅力や床下エアコンの効果、パッシブ設計の利点、耐震性・断熱性・気密性の基準、土地探しのサポート、過去の建築事例の閲覧方法、設計・見積の流れ、工事期間など、さまざまな疑問にお答えします。家づくりを検討中の方や興味のある方は、ぜひ参考にしてください。

よくある質問

  • 杉板外壁とはどのようなものでしょうか?

    杉板外壁は、日本の伝統建築で使われてきた素材で、美しさと機能性が再評価されています。地元産の杉板は地域の気候に適しており、耐久性が高く、長年にわたり手入れをせずとも美しさを保ちます。自然な木目が外観に温かみを与え、再生可能な資源であるため環境にも優しいです。石材や植栽と組み合わせることで、自然と調和した景観を作り出します。歴史的実績、美しさ、機能性の面で、現代建築においても魅力的な選択肢です。

  • 床下エアコンとはどのようなものでしょうか?

    床下エアコンは、床下に設置され、家全体の温度を均一に保つシステムです。市販の壁掛けエアコンを使うため、設置費用が抑えられ、エネルギー効率が高いものを選べば運用コストも低くなります。部屋ごとの温度差をなくし、特に冬場のヒートショックリスクを軽減し、快適で安全な室内環境を実現します。設置やメンテナンスが簡単で、住まい全体の温度を一括管理できる経済的かつ効果的なシステムです。

  • パッシブ設計とはどのようなものですか?

    パッシブ設計は、自然の力を活用して快適な暮らしを実現するデザインです。夏は深い庇や植栽で日陰を作り、冬は低い太陽光を室内に取り込んで暖かさを保ちます。風の通り道を設計し、窓を開けることで季節ごとの風や香りを楽しめます。これにより、四季折々の自然を感じながら、一年中快適な住環境を整えます。

  • 耐震性についてはいかがでしょうか?

    家づくりでは、安全性と耐久性を最優先し、全ての建物に厳密な構造計算を行い、耐震等級3の基準を満たしています。これは一般的な住宅よりも高い耐震性能で、地震時に建物が均等に揺れ、安定性を保ちます。壁の強度は建築基準法の2倍以上に強化され、柱と壁の位置を一致させることで構造全体の強度を高めています。これにより、地震などの災害時にも安心して住み続けられる堅固な家を提供しています。

  • 断熱性についてはいかがでしょうか?

    全ての建物で温熱計算を行い、高い断熱性能(UA値0.34)を確保しています。これにより、夏は涼しく、冬は暖かく過ごせ、エアコンや暖房の使用を減らせるため、光熱費の節約にもなります。季節ごとの変化を楽しみながら、一年を通じて快適な室内環境を実現する住まいを提供しています。

  • 気密(C値)についてはいかがでしょうか?

    全ての建物で気密測定を行い、C値0.5以下の高い気密性能を目指しています。これにより、夏は涼しく、冬は暖かく保たれ、エネルギー効率が向上します。エアコンや暖房の使用を減らせるため、光熱費の節約にもつながります。また、花粉やほこりの侵入を防ぎ、外の騒音も遮断されるため、静かで健康的な室内環境が実現されます。高い気密性は、快適で省エネな生活を支える重要な要素です。

  • 土地が決まっていないのですが、土地探しから相談できますか?

    土地探しは、住まいの快適さや将来に大きく影響する重要なステップです。お客様の希望や予算に合わせて、適切な土地を見つけるお手伝いをします。見晴らしの良い高台や静かな住宅街、緑豊かな公園近くなど、特徴を確認しながら最適な候補地を提案します。土地購入に伴う解体費用や調査費用、中古物件の改修工事についても総合的にサポートします。お気軽にご相談ください。

  • 過去の建築事例の写真をもっと見たいのですが、見れますか?

    過去の建築事例は、YouTubeでご覧いただけます。動画では、木の温もりや開放感のある空間をリアルに感じられます。特別な機会には、実際のお客様宅を見学することも可能です。プライバシーの関係で全てを公開できない場合もありますが、ご希望に応じて対応しますので、お気軽にご相談ください。

  • 設計や見積は無料ですか?

    まずは無料の事前相談で、理想の住まいや予算についてお話を伺います。その後、基本プランニングを依頼いただき、初期案と見積もりをご提案します。この段階では着手料が必要です。仮契約後、詳細な設計図を作成し、本契約に進みます。設計図には、リビングやダイニング、キッチンなどの配置や家具、収納スペースなどが詳細に描かれ、実際の生活をイメージしやすくなります。細部にわたり打ち合わせを重ね、納得のいく住まいを形にしていきます。

  • 工事期間はどのくらいかかりますか?

    家づくりは、設計工程と施工工程の二段階に分かれます。設計工程では、お客様の希望や予算に基づいてプランや見積もりを作成し、リビングやキッチン、寝室などの詳細を図面に描き出します。このプロセスは約半年かかります。施工工程では、設計プランに従って基礎工事から始まり、骨組み、壁、屋根が完成します。この段階も約半年かかり、全体で約一年ほどかかります。天候や材料の状況により工期が変動するため、最新情報を提供しながらスムーズに進行するようサポートします。

自然素材を使った家づくりに興味はありませんか?私たちは、地元の方々に喜ばれる木造住宅を提供しています。豊富な経験を活かし、自然と調和した家づくりのポイントを施工例と共にご紹介。家づくりを考える際は、事前相談でご要望や不安を丁寧にお聞きし、設計プランの話し合いやモデルハウス見学の流れを分かりやすく説明します。新築だけでなく、既存の建物を新築同様にリニューアルするリノベーション施工も行っています。今後も、お客様との情報共有を大切にしていきます。